- 2023年5月31日
- 0件
AUG-JP WorkShop TOKYO 2023
【参加申込受付中!】 AUG-JP WorkShop TOKYO 20236月24日(土)東京・オートデスク セミナールームにて、午前・午後総入れ替え制で開催! AutoCADの幾何拘束でキラキラしよう! このセッションでは、AutoCAD […]
ゆる~い業務効率化をしよう!のページ
【参加申込受付中!】 AUG-JP WorkShop TOKYO 20236月24日(土)東京・オートデスク セミナールームにて、午前・午後総入れ替え制で開催! AutoCADの幾何拘束でキラキラしよう! このセッションでは、AutoCAD […]
Civil 3D の Dynamo の第5弾です。かな~り、おひさしぶり。 「自動プロパティ定義」は諦めるとして、「式プロパティ定義」でどうにかならんのか?と調べてみたけど、「君みたいなプログラム初心者はノーサンキューだぜ」みたいな情報しか […]
最近、AutoCAD の WEB セミナーが色々なテーマで開催されているので、申し込みをして拝見しています。 Autodesk の イベント・トレーニング情報はこちら 私にとって、一番嬉しいのが Q&A 集を配布してくれること。「初 […]
Civil 3D で測点を入力する時に、追加距離を入力する必要があるので、20m測点だと「13+15.689」ってことは・・・ええと・・・電卓・・・ってなるワケです。 Qestion どういうこっちゃ!どうにかならんのか!?「13+15. […]
Civil 3D の Dynamo の第4弾です。ソリッドを複数に分割するという、これこそ 3D で、Dynamo っぽい!を、やってみました。Civil 3D のコマンド操作だと繰り返し操作が多すぎて、嫌になっちゃうのです。 Dynamo […]
Civil 3D の Dynamo の第3弾です。同じことするのを AutoCAD の LISP と Excel の VBA で作ってあるから、自分が使うなら今更いらないって感じですが、人に聞かれた時に、「Dynamoなら簡単にできますよ~ […]
Civil 3D の Dynamo の第2弾です。今回は仕事で必要だったので、チャレンジしてみました。これを Civil 3D の機能でやろうとすると、 計画線からCOGOポイントを作成 COGOポイントからCSVを出力 という手順になるの […]